欠乏することはほぼないが「たんぱく質代謝」をはじめ、重要な生体反応に関わる栄養素
まず、ビタミンB6を含むB群は「水溶性ビタミン」。水に溶けるタイプのビタミンなので、体内で蓄積されることはなく、日々、使われなかった分は尿から排泄していくわ。
- 日々、コンスタントに摂取する必要がある
- 調理の際、茹で汁へ多く流出する、熱で多少壊れるが、B6の場合、温度ではなく加熱時間で壊れる量が増えることが知られている(茹で汁まで飲む料理が有効)
もう1つ。ビタミンB6はたんぱく質の代謝に欠かせないから、たんぱく質を多く摂取する人は、その分必要量が増えるのよ。
続いて、「ビタミンB6」のはたらきをまとめるわね。
- たんぱく質をアミノ酸に分解、分解したアミノ酸を原料に細胞や粘膜、皮膚や髪の毛、爪などヒトのたんぱく質をつくる際に必要な補酵素。糖質や脂質が不足した際、たんぱく質をアミノ酸からさらにエネルギーに変換する過程でも不可欠
- 「セロトニン」「ドーパミン」「アドレナリン」「ギャバ(GABA)」など『神経伝達物質』をつくる
- 赤血球をつくるなど、60以上の酵素反応にかかわっている
- 体外から侵入した病原体を攻撃して無力化させる免疫物質「免疫グロブリン」をつくるのに欠かせない(抗アレルギー)
- 女性ホルモン「エストロゲン」分泌と関連がある
「補酵素」とは、体内で起こる代謝など、生命活動を行うのに必要な「スイッチ」のようなもの。「スイッチ」がないと、活動は行われない。体内では無数の生命活動が行われているが、1つの活動には1つの特異的なスイッチが決まっていて、他では代用できない。そうやって各活動の誤作動を防いでいるのね。
ビタミンB6は、皮膚炎を予防することから発見されたビタミンだそう。①のとおり、皮膚(たんぱく質)を合成する際に必須であることと、④の抗アレルギー作用によるとされているわ。
ビタミンB6の積極的な摂取で機能性が期待されているのだけど(次章)、「欠乏」はしにくい栄養素とされているわ。欠乏すると「神経障害」「皮膚炎」「貧血」「脂肪肝」「口内炎」「不眠症」などの症状がでるとされているのだけど、通常の食事で欠乏することが少ないため、どれくらいで欠乏するか、正確にはわかっていないのだそう。
欠乏しにくい理由は、大きく2つ。
ビタミンB群は、仲間が同時に不足することが多い。B6が不足する前にB1、B2の方が不足しやすく、これらの欠乏症が先に現れて対策がとられる場合が多い。なお、B6が体内で活性化されるにはB2が必要。つまり、B2がないとB6は働けないのね。
もう1つは、腸内細菌によって体内でつくられるため。よって、抗生物質使用などで腸内細菌が育ちにくい状態だと、不足しがちになるといわれているの。これは、他のB群も一緒よ。
とはいえ、「不足しがちな際に現れる症状」とされるものもあるから、まとめておくわね。
☑肌荒れが気になる(アミノ酸から皮膚をつくる過程に影響)
☑なぜかイライラすることがある(神経伝達物質GABAの生産過程に影響)
☑月経前にイライラを感じる(エストロゲンでB6の消費量が増える・・・後述)
ビタミンB6の機能性
先に記したように、ビタミンB6には期待できる機能性があるの。まとめるわね。
- 皮膚炎予防
- 月経前にイライライしたり頭痛に悩まされたりするような「月経前症候群(PMS)」に有効
- つわりの軽減
「月経前症候群」「つわり」に関わっているのは、女性ホルモン「エストロゲン」が関わるアミノ酸代謝過程でビタミンB6を消費する(補酵素として使う)から。月経前や妊娠中、エストロゲンの濃度が高まるとB6の必要量が高まるわけなの。ピルを服用する場合も同じ理由で必要量が高まるのよ。
これらの対策のために極端にビタミンB6を摂取するのはもちろんNG(極端に多く摂取し続けると、感覚神経障害がみられることが報告されている)だけど、サプリメントでB群を補うくらいならリスクのない範囲だと思うわ。不足が気になるようなら、試してみるのはよいのではないかしら。本記事末に、ビタミンB群のサプリメントについての記事も添付するわね。
まとめ
✐「ビタミンB6」は他B群と同様「水溶性ビタミン」
☞日々コンスタントに摂取する必要がある
☞調理では茹で汁の方へ多く流出するが、熱で壊れるわけではない(茹で汁まで飲む料理が有効)
✐「ビタミンB6」はたんぱく質代謝に不可欠であると同時に、他にも重要なはたらきに関わっている
☞「たんぱく質をアミノ酸に分解する」「アミノ酸をたんぱく質に再合成する」どちらにも必須
☞「セロトニン」「ドーパミン」「アドレナリン」「ギャバ(GABA)」など『神経伝達物質』をつくる
☞赤血球をつくるなど、60以上の酵素反応にかかわっている
☞体外から侵入した病原体を攻撃して無力化させる免疫物質「免疫グロブリン」をつくるのに欠かせない(抗アレルギー)
☞女性ホルモン「エストロゲン」分泌と関連がある
✐「欠乏」はしにくい(他のB群が先に欠乏症状をおこす、腸内細菌によってつくられる)が、不足がちで現れるとされる症状は次のとおり
☞肌荒れ
☞なぜかイライラすることがする
☞月経前にイライラを感じる
✐積極的な摂取で期待される機能性は次のとおり
☞皮膚炎予防
☞月経前にイライライしたり頭痛に悩まされたりするような「月経前症候群(PMS)」に有効
☞つわりの軽減
MICHIKO★「ビタミンB6」の必要量と【1食分換算】ビタミンB6含有の多い食材順リスト、吸収促進法よ。ビタミンB6は「食品から摂ったたんぱく質をアミノ酸に分解する」、「アミノ酸を原料に皮膚や髪の毛、爪などの人体のた[…]
コスパに優れた「ビタミンB群」サプリメント「ビタミンB群」は代謝ビタミンと言われます。エネルギーになる栄養素「糖質」「脂質」「たんぱく質」をエネルギーに変えていく際に、補酵素として必要になる栄養素たち。他にも、新陳代謝や神[…]
初めて本ブログをごらんいただいた方は、ぜひこちらの記事もご参照ください。
また、お会いしましょう(^_-)-☆
MICHIKO★ようこそ、40代からの栄養術「20の黄金習慣」へ!人生が長くなったので、私たちは今まで以上にカラダを長持ちさせなくてはいけなくなりました。40代以降ミドルエイジの期間は、健康リメイク(立て直し)できる最大のチャ[…]