CATEGORY

黄金習慣20

年齢を感じ始めたらぜひ蘇ってほしい! 一生モノの「太らない・病まない・傷めない、病んでも痛めてもいつも前向きで元気」であるためのライフスタイルづくりのために、20の習慣をご提案しています。

  • 2022年9月22日

40代からの栄養術『20の黄金習慣』-「体習慣化10」記事まとめ

『20の黄金習慣』のうち、「カラダ習慣化10」の記事まとめです。習慣化おススメ順に、記事名巻頭に「体①~体⑩」の番号をふっていますが、ご興味あるところから、ぜひ。焦らず確実に習慣化をモノにして、もっともっと快適なコンディションを手に入れてください! MICHIKO★ 『20の黄金習慣』のうち「食習慣 […]

  • 2022年9月22日

40代からの栄養術『20の黄金習慣』-「食習慣化10」記事まとめ

『栄養術20の習慣化』のうち、「食習慣化10」の記事まとめです。 習慣化おススメ順に、記事名巻頭に「食①~食⑩」の番号をふっていますが、ご興味のあるところから、ぜひ。焦らず確実に習慣化をモノにして、健康・快調・太らないコンディションを手に入れてください! 『20の黄金習慣』のうち「体習慣化10」の記 […]

  • 2022年5月19日

体⑩【必見!】猫背・肩こり・腰痛・・・万能!「ぶら下がる」習慣術

【実践】「ぶら下がる」習慣化 ぶら下がる 肩幅でバーを握り、1分間ぶら下がる ※肩は伸ばしきらず、少し上方向へ締める(肩関節をつないでる靭帯を痛めないため)※1分間ぶら下がるのはかなりの強度。「カラダが伸びて気持ちいい」からはじめて、少しづつ時間を延ばす※「ぶら下がる」のがキツイ場合は、足をつけて上 […]

  • 2022年5月20日

体⑨【順序が逆!】無理なく日々習慣的に階段を使いたくなる本当の方法

  今回は「階段を使う」という習慣化です。 誰しもが「階段を使う方がいい」と知っている。「こーんなにメリットがある」という話を聞くたびに階段を使い始めるのだけど、続かない。 いかがですか? せっせと階段を使う方や動く方って、そもそも運動などをしている方が多いですね。 「階段を使うことで運動 […]

  • 2022年5月20日

体⑧【自由への道!】運動無縁からのがんばらないランニング愛好習慣術

  今回は、いよいよBIGゴール「ランニング/ウォーキング」愛好の習慣化です。ここで言う「ランニング」は、すべて、イコール「ウォーキング」だと思ってくださいね。   さて、走る/歩くということにハマる方もいらっしゃれば、やっぱり泳ぐなど他の運動がいいな、と思う方もいらっしゃると思います。 いずれにし […]

  • 2022年5月19日

体⑦【重要!】確実に活動的になる方法『スロースクワット』習慣術

  今回は、「スロースクワット」習慣化のススメです。 下半身のトレーニングは「スクワット」だけでいい。「スクワット」だけがいい。(「プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ」ポール・ウェイド著より) 理由は、下半身は股関節・膝関節・足首3つの関節、種々の筋肉、腱が「 […]

  • 2022年5月18日

体⑥【重要!】若々しさ&ケガ予防『360度開脚を”めざすだけ”』習慣術

  今回は、360°開脚を「めざすだけ」習慣化のススメです。 実は360°開脚、大人になってできるようになっちゃったら、むしろヤバい説あり!(本記事中に記載) とはいえめざすのは、あまりテクニックなく「股関節」の柔軟性獲得・維持が狙いです。 膝・腰・首と並んで「股関節」のトラブルもとても多い。 また […]

  • 2022年5月17日

体⑤【効果絶大】寒暖差不調や風邪対策『足先だけ冷水シャワー』習慣術

  今回は、ズバリ「丈夫になる」秘策です。 「丈夫ってなに?!」 風邪をひかない。 気温の変動が大きくても、体調を崩さない。 自律神経が乱れることによる不明瞭な「不調」がない。 今回の「丈夫」とは、「筋力」や「心肺機能」の頑丈さや機能の高さではなく、気候など外部環境の変化に対応できる、ウィルスなどの […]

  • 2022年5月17日

体④【重要!】膝・股関節・腰・・・関節を守る「足裏筋トレ」習慣術

 MICHIKO★ 今回は、おそらく動物であるヒトとして最も機能が衰えている1つではないか。 個人的に、そう疑っている「足裏」についてです。 足の指を感じて生活できていますか?? 私は「走る」ようになるまで、足はまるっと1つの塊のように感じていました、笑。 今は、足裏の筋肉も感じますし、な […]

  • 2022年5月22日

体③【40代過ぎたら】太りすぎないための『毎日体組成計に乗る』習慣術

  今回は「やる」と決めさえすれば、必ずすぐにできちゃう習慣化です。 毎朝、起きてトイレに行ったあとに「体組成計に乗る」、それだけです。※毎日同じ条件で、かつ習慣化できるタイミングがあれば、朝いちに限らなくてOKです。 ハードルは、断捨離しちゃった?! 体組成計を改めて用意するということで […]