<通年>【鶏むね肉栄養術】「高たんぱく低脂肪×燃焼×抗疲労!」愛食術

 
MICHIKO★
「鶏むね肉」のイメージといえば、筋トレする人が食べる高たんぱく・低脂肪食の代表、あるいは主婦の立場ならお値ごろな食材というところかしら?

近年大注目なのは、抗疲労・疲労回復に「有用な」、「イミダ(イミダゾール)ペプチド」よ!

2003年から行われている「産官学連携疲労定量化および抗疲労食薬開発プロジェクト」(研究予算総額16億円!)で唯一、さまざまな評価データで顕著な抗疲労効果が実証されたことで注目を浴びた、「渡り鳥が長距離を飛び続けるメカニズムの研究から判明した抗疲労物質」。

詳細は後述するけれど、脳の中枢神経の疲労を回復させてくれる、というところが現代人の私たちにピッタリな成分なの。

いつものスパルタ式、まとめて購入して、じゃんじゃん使って愛食スキルをあげるのよ(^_-)-☆
 

「鶏むね肉」ってなんだ?

鶏むね肉ってなんだ画像

「鶏肉」はクセの少ない淡泊な味わいが好まれ、「豚肉」に次いで多く消費されているそうよ。出回っているものの約8割がブロイラー。日本の在来種である「地鶏」や、掛け合わせによる「銘柄鶏」は、コクや風味が豊か、肉質が締まって歯ごたえがあり人気だけど、日常食にはちょっと贅沢よね。

動物性のたんぱく質が多い食材は、得てして「脂肪」も多いのだけど「鶏むね肉」は高タンパク低脂肪で有名ね。「ささみ」も同様だけど、私は鶏むね肉で代用してしまっているわ。2kg単位で購入しているから(^_-)-☆

「鶏むね肉」は、鶏の翼の付け根から肩にかけての部位。羽を動かすための強靭な筋肉であるとともに、使い続けることができるように対策する成分「イミダゾールペプチド」が多く存在するのね。

にわとりは飛ばなくないか?? という素朴な疑問がわくのだけど、なごりかしらね、にわとりのむね肉も多く存在するみたい、笑。

日本人はジューシーな肉を好むので「鶏むね肉」は安価、アメリカではヘルシーな肉の価値が高くてもも肉より高いそうよ。
参照:鶏びあ


 

「鶏むね肉」の栄養価

鶏むね肉の栄養価画像
  • 皮を除くと高たんぱく・低脂肪

  • 鶏肉のたんぱく質は必須アミノ酸のバランスがよく良質で、体内で利用されやすい

  • 脂肪酸の質がよく、コレステロール上昇や動脈硬化のリスクが低い
    ☞動物性たんぱく質ながら、多価不飽和脂肪酸のリノール酸を多く含む

  • 旨み成分「イノシン酸」が多く含まれる
    ☞「イノシン酸」は昆布のうまみ成分「グルタミン酸」と相性がよいので、昆布だしと相性が良い

  • 「パントテン酸」、「ナイアシン」も豊富
    ☞「パントテン酸」は善玉コレステロールを増やす、「ナイアシン」はストレスからの神経ダメージを防ぐ作用が期待されている

  • 「カルニチン」が多く含まれる
    ☞燃焼系で有名、血流をよくし、運動後の筋肉疲労を早く回復させる

  • 抗疲労・疲労回復で超話題の「イミダペプチド」が多く含まれる
    ☞2003年から行われている「産官学連携疲労定量化および抗疲労食薬開発プロジェクト」(研究予算総額16億円!)で唯一、さまざまな評価データで顕著な抗疲労効果が実証されたことで注目を浴びた、「渡り鳥が長距離を飛び続けるメカニズムの研究から判明した抗疲労物質」。
    ☞効果の本質は「抗酸化力」だが、他の抗酸化剤であるポリフェノール類ほど強い活性はみられない。それなのに、他のポリフェノール類より『抗疲労効果』を体感できるのは、「イミダペプチド」が脳内の自律神経の中枢へアミノ酸の状態でスムーズに運ばれ、自律神経の中枢で「イミダペプチド」に合成されて効果を発揮し続ける。活性酸素が発生するたびに長時間にわたって抗酸化力を発揮し続けるためと考えられている。他のポリフェノール類は、2時間程度でほとんど代謝され、抗酸化力を失ってしまう。この点が圧倒的な抗疲労効果になっているとされる。
    「鶏むね肉」100gで、「イミダペプチド」は1000mg以上。加熱には強いが、水溶性で水に溶けだすので、溶けだした部分もソースやスープなどでまるごと食べるのが摂取の秘訣

  • 他にも「ビタミンB6」「カリウム」「鉄」も豊富
    ☞「ビタミンB6」はタンパク質の代謝を促し、髪や肌を健康に保つ作用、「カリウム」は血圧を改善する効果、「鉄」は赤血球の「ヘモグロビン」を作る。

私たち現代人の疲労は、脳内の自律神経中枢の消耗が大きな要因ですって。デスクワークや運動や睡眠不足など。実は私たち、肉体疲労して運動をギブアップしているのではなく、先に「運動中の恒常性を維持するための呼吸、心拍、体温を調整する自律神経」が疲弊してギブアップしちゃうの。アスリートはここの限界を伸ばすようにトレーニングしているのよ(^_-)-☆


 

「鶏むね肉」愛食術

鶏むね肉の愛食術画像

鶏むね肉、あるいは鶏もも肉も、一晩、余分な水分を抜いて翌日以降に料理するとかなりおいしくなるわ。

以前は軽く塩を振って1晩おいていたのだけど、けっこう塩味がついてしまってしょっぱくなるので(塩分コントロールもしたいし)、いろいろ探した結果、いいものを見つけたわ!

ミートペーパー 肉の保存シート ミートロール プロ仕様 熟成肉 シート 食肉 精肉 保鮮紙 バーベキュー

何の使い方の説明もなく、写真の巻紙がドンっと届くうえ、ミシン線がついているといえどいったん折り目をつけて切ってもほぼどこかが破れるという、なんとも愛想がない商品なんだけど(笑)、おススメよ! 水分を吸い過ぎることもなく、いい具合に水分と臭みが消えるわ!

わが家は私と夫と17歳の息子、私も筋トレなどするものだから、肉はお取り寄せでkg単位で購入しているの。


 

2kgでだいたい鶏むね肉6枚ね! たくさん食べるなら、とってもコスパがいいわ! 私は「グルメショップすみよし」さん御用達なの。「牛肩ロース薄切り200g×5」「豚ロース薄切り1kg」「豚バラ薄切り1kg」「鶏むね肉2kg」「鶏もも肉2kg」「業務用ベーコン」「和牛すじ1kg」「牛ひき肉1kg」「豚ひき肉1kg」「鶏ひき肉1kg」「ラム肉スライス500g」「業務用ウィンナー」は常に在庫があるわ! 専用冷凍庫があるのよ、シーフードもあれこれと( ´艸`)

「愛食」の秘訣
  • 料理に使う前に余分な水分・臭みを抜いておくと、段違いにおいしくなる
  • 脂肪が少ないので、高温調理しない
    ☞焼くなら、弱火~中火が失敗しない
    ☞「揚げる」「焼き揚げ」なら、加熱4分が目安
  • 「イミダペプチド」は熱に強いが、水に溶けだすのでスープがおススメ
    ☞高温だと固くなるので、「ホットクック」超愛用者の私も「鶏むね肉」のスープは鍋で沸騰させずにつくり、ホットクックで保温だけしているわ

このレシピ本はキッチンに常駐、バリエーションが広がるわ! もうだいぶん作ったわね(^.^)

鶏むね肉は、余分な脂肪分の処理(「日常食」では、動物性たんぱく質の余分な脂を取り除いたり、茹でこぼしたりするのを推奨しているわ)がなくて便利、食べ慣れると旨みがなんともクセになるわ。素材がヘルシーだから揚げ物だって怖くない、「鶏天」(てんぷら)サイコー! 笑。


 

まとめ

星×まとめ画像

皮を除くと高たんぱく・低脂肪必須アミノ酸のバランスがよく良質なたんぱく質で体内利用されやすい脂肪酸の質がよく、コレステロール上昇や動脈硬化のリスクが低い

旨み成分「イノシン酸」が多く含まれる「パントテン酸」、「ナイアシン」、「ビタミンB6」「カリウム」「鉄」も豊富
☞「イノシン酸」は昆布のうまみ成分「グルタミン酸」と相性がよいので、昆布だしと相性が良い
☞「パントテン酸」は善玉コレステロールを増やす、「ナイアシン」はストレスからの神経ダメージを防ぐ作用が期待されている
☞「ビタミンB6」はタンパク質の代謝を促し、髪や肌を健康に保つ作用、「カリウム」は血圧を改善する効果、「鉄」は赤血球の「ヘモグロビン」を作る。

「カルニチン」が多く含まれる
☞燃焼系で有名、血流をよくし、運動後の筋肉疲労を早く回復させる

抗疲労・疲労回復で超話題の「イミダペプチド」が多く含まれる
☞自律神経の中枢で効果を発揮し続け、活性酸素が発生するたびに長時間にわたって抗酸化力を発揮し続けるため抗疲労・疲労回復の体感が得やすい(他の抗酸化物質は2時間ほどで消失する)

料理に使う前に余分な水分・臭みを抜いておくと、段違いにおいしくなる

脂肪が少ないので、高温調理しない、「イミダペプチド」は熱に強いが水には溶けだすのでスープがおススメだが高温注意
焼くなら、弱火~中火が失敗しない
☞「揚げる」「焼き揚げ」なら、加熱4分が目安
☞スープは沸騰させない

 
MICHIKO★
最期までお読みいただき、ありがとうございました!
初めて本ブログをごらんいただいた方は、ぜひこちらの記事もご参照ください。
また、お会いしましょう(^_-)-☆
関連記事

 MICHIKO★ようこそ、40代からの栄養術「20の黄金習慣」へ!人生が長くなったので、私たちは今まで以上にカラダを長持ちさせなくてはいけなくなりました。40代以降ミドルエイジの期間は、健康リメイク(立て直し)できる最大のチャ[…]

栄養(代謝)の画像

 

鶏むね肉表題画像
最新情報をチェックしよう!